前回に引き続き今回は『寒色系カラー編』をご紹介させた頂きたいと思います!
寒色系カラーとは?
聞いた通り寒さを連想させる色味になっています。具体的には、青、緑、水色などがあります。
ヘアカラーにおいての寒色系は暖色よりすこしイメージしにくいかもしれません
それを、よく聞き覚えのある言葉に置き換えるとアッシュ、マッド、グレージュなどと言い換えることが出来ます!
これらの色は、透明感やくすみのある色を指します。
『アッシュ』『マッド』『グレージュ』は髪の毛の赤味を抑えるために青や緑の色素を多く含みます。
なので、とにかく「赤味が嫌」「オレンジ味が嫌」という方にとてもオススメです!
アッシュ系

人気が高いカラー!
外国人風カラーなどで使う定番カラーです。
アッシュ系のイメージ
「クール」「やわらかい」「透明感」がアッシュ系カラーイメージになります。
アッシュ系カラーは明るさによってイメージを変えることができます。そして、暗くしても透明感を感じらるカラーです。
【マット系】

カラーの中で一番赤味を抑える力をもっています。日本人は元々赤味やオレンジ味が強い髪の毛なので、マッド系と相性が良いです。
イメージ
柔らかい、まろやか、優しいがマッド系の主なイメージになります。
アッシュ系と似ているのですが、アッシュ系はクールな印象が強いのに対しマッド系は優しいイメージが強いとことが大きな違いです。
【グレージュ系】

良く聞く大人気なグレージュ実は、この単語は造語です。
グレー+ベージュなことです。
色味はアッシュよりは青みが弱くベージュよりもくすんでいる色です。
イメージ
透明感、大人っぽい、クール、こなれ感こちらがグレージュ系のイメージになります。
カラーをオーダーする際の大事な事!
どんなイメージになりたいのかが何よりも一番大切です!この色にしたいと断言したいという方は少ないと思います。
なので、なんとなくイメージを考えて頂ければ大丈夫ですよ
ヘアカラーでお悩み解決!
カラーをすることによってお悩みを買イケるできる方法をいくつかご紹介します。
お悩み①
髪の毛がパサついていてツヤがないように見えウ原因は髪が「黄色」っぽく見えていることにより傷んで見えてしまいます。
解決方法
黄色味を抑えるためにアッシュ系で染める事よって青みがツヤとパサつきが無いように見せてくれます。
アッシュ系だと暗くしても重く見えないので透明感をのこしつつ染めることが出来ます。
このようにカラーする事によってお悩みを解決する事も出来ます!
沢山お色もご用意しておりますので、何でもご相談くださいね!
皆様のご来店心よりお待ちしております。
KYARA1/2 小林美咲
instagram→kyara_misaki

色持ちが長続きするカラ-はお任せください♪サロンで満足していた色がすぐに抜けた…黄色くなってしまった…そんな経験はありませんか?サロンでのキレイが長続きするように、お家でのヘアケアもしっかり提案させて頂きます!お気に入りの色を長く楽しみましょう!