こんにちは!Caratスタイリストの栗原です!
縮毛矯正をされているお客様で多い声、、、
クセ毛はおさまったけど、なんだか毎回まっすぐ過ぎて飽きちゃう、、、
パーマもかけてみたいけど、かかるか心配だしダメージも、、、
そんな方にオススメしたいメニューが、
”ストカール”

【根元から中間のクセ毛に縮毛矯正、毛先に動きがつくようにパーマ】
でストレートとパーマスタイルを楽しむこのストカール。
まずは、メニューのご紹介の前にいくつか注意点等を解説していきます!
縮毛矯正とパーマの相性は?
まず相性についてですが、皆さんが思う通り、あまり良くありません。
【縮毛矯正での失敗ケース等まとめたブログもありますのでこちらもご覧頂ければと思います】↓↓↓ ↓
既に縮毛矯正毛となっている部分に重ねてパーマが加わる事により、
髪への負担も大きく、最悪のケースでは毛先がチリついてしまったり断毛してしまう恐れがあります。

こうなってしまったら後はカットをしてダメージを負ってしまった部分を切る、もしくは
各美容メーカーで推奨されているホームケア剤でカバーしていく他に選択肢がなくなってしまいます。
デザインの部分においても、影響は大きく、仮にパーマがかかってくれても
下地の縮毛矯正が活きているので、元に戻ろうとする力が働いてしまい、
まっすぐに戻ってしまいます。。。
ここまで見てみると、そもそも相性が悪いとかけられないんじゃないかと疑問に思う声が上がりそうですが、大丈夫です!
次の項目のメニュー紹介でお伝えしていきます!
縮毛矯正とパーマでつくる”ストカール”
冒頭でお伝えした
クセ毛はおさまったけど、なんだか毎回まっすぐ過ぎて飽きちゃう、、、
パーマもかけてみたいけど、かかるか心配だしダメージも、、、
そんな方にオススメのストカール。
ではなぜ、相性が悪いのにかけれるのかをここでお伝えしていきます。
まず、かけ方の注意点として、根元~中間に縮毛矯正、毛先にパーマと施術が重ならないようにかけていく事が最も重要になります!
重なった瞬間、上記で記載した通り、ダメージにつながります。
薬剤に関しても、クセを抑えてまっすぐにしていきますが比較的髪に優しい薬品を使います。
もちろん全てのお客様に出来るかは個人差や毛髪状態によりますので、まちまちですが、この幾つかの注意点を守って行えればハイダメージ毛は回避出来ます!
次にどんなヘアデザインで出来るかですが、基本的にミディアム~ロングスタイルで行うのがオススメです!


長さがあるので、デザインのバランスが良いと思います!
下ろして過ごすのも、ヘアアレンジもできるこのストカール。
是非ストレートヘアに飽きてしまった皆さんにオススメしたいです!
普段のお手入れや注意点
施術方法がデリケートのストカール。
お手入れや日頃のケア等も注意が必要。
まずは、施術当日はシャンプーをしない事。当日にシャンプーをしてしまうと、毛髪内部で作用した薬剤が安定しきっていませんので効果が無くなってしまう恐れがあります。
次の日以降で優しく洗うことをオススメします。」
次に、耳掛けや結んだりしない事。
かけてしまうとかけグセがつく、結ぶと結び跡がつく恐れがあるのでデザインに影響します。
最後に日頃からのケアについてですが、ミルクタイプの洗い流さないトリートメントを使って頂くと効果的です。
縮毛矯正の熱処理によるゴワツキ、パーマのパサつきをケアしてくれるので是非使って頂くといいと思います!

◆肌が綺麗にみえる透け感カラー、ボブならお任せください!!
◇ナチュラルテイスト、髪質改善ヘアスタイル、縮毛矯正をご提案します。
◆Instagram : @carat_kurihara