みなさんこんにちは!
Caratスタイリストの栗原です!
さぁ今回なんですけども、
【縮毛矯正をした後は、、、】
こちらをやっていきたいと思います!

縮毛矯正をした直後は、髪の毛もまとまりやすくクセで毎日悩む事は少なくなると思います。
ですが時間が経つにつれ、髪の毛がゴワつきや引っかかりが出やすくなるので注意が必要です。
今日はそんな縮毛矯正をした後のアフターケアや縮毛矯正をかける周期等お伝えしていきたいと思います!
自宅でのケアについて

縮毛矯正をした髪は、薬剤と熱のダメージを負っているので大きなダメージが加わります。
髪の毛も体力がありますので冒頭でもお伝えした通り、負ったダメージにつれて髪が硬くなったり引っかかりやすくなります。
このような状態には出来るだけ避けたいので、まずやって頂きたい事は
ホームケアをして頂く事
です。
特に、シャンプーやトリートメントに注目して欲しいです。
シャンプーやトリートメントに関して、
・保湿力が高い物
・毛髪修復力が高い物
・熱のダメージから守ってくれる物
この三つに当てはまる物が良いです。
まず保湿力が高い物について、薬剤と熱処理によるダメージで髪の水分と脂質が減ってしまう髪に保湿効果の高い物で潤いを与えてくれます。
次に毛髪修復力の高い物について、ダメージで髪が壊れていくと手触りは勿論、
カラーやパーマ、縮毛矯正等の薬剤を用いたメニューが出来なくなってしまいます。
修復効果の高い物でケアをしておくと髪のダメージを補ってくれるので長い期間ヘアデザインを楽しめます。
最後に熱のダメージから守ってくれる物は、熱で毛髪内部が硬くなりやすい部分をケアしてくれます。
柔らかい髪の持続にはこちらがオススメです。
縮毛矯正の周期について
長さにもよりますが、髪のダメージを考慮して
半年に1回、早くても4~5ヶ月
のペースが望ましいです。
根元のクセがある程度出ないうちから無理にかけてしまうと過度なダメージも加わり、更には真っ直ぐになり過ぎてまとまらなくなってしまいます。
デザインや髪の状態に合わせて年1~2回のペースをオススメします。
まとめ
縮毛矯正は施術のクオリティーも重要ですが、その後のアフターケアも非常に重要です。
特にホームケアをするのとしないのであれば確実に仕上がりや事後の結果が変わります。
長くヘアデザインを楽しむ為にもこれを見て日々の意識を少しでも変わって頂ければ幸いです。

◆肌が綺麗にみえる透け感カラー、ボブならお任せください!!
◇ナチュラルテイスト、髪質改善ヘアスタイル、縮毛矯正をご提案します。
◆Instagram : @carat_kurihara