皆様こんにちは!
KYARA1/2の栗原です!
今回は、ボブやショートスタイルの方に向けての内容で
特にはねやすい、広がる、扱い辛いと言う方にご紹介したいと思います!
皆様はボブやショートスタイルにされた経験はありますか?
短くした後って、
スッキリしたー!
とか
今までと違う感覚で新鮮!
と思う筈です!
で、す、が、
髪は伸びてくる物、それぞれに髪質が違う物なので
時間が経つとハネやすいやクセが出てきて広がりやすいとネガティブな要素も出てきてしまいます。。。
そんな方に改めてボブスタイルの特徴を
お伝えしていきたいと思います!
今回の写真でご紹介するお客様のケースも
・襟足から生えグセでハネやすい
・髪が柔らかく、乾燥毛なのでホワホワしてしまう
・数ヶ月先にまとまりにくくなる
との事で
↓↓↓下の写真をご覧ください↓↓↓

この状態。
ここでポイントになってくるのが、
【襟足の生えグセが落ち着く間引き方、表面の髪が寄り添ってまとまりやすくなるカット】
ここが重要です!
中の襟足を生えグセに逆らわずに毛流に合わせて間引く事により、寝てしまっていたり立ち上がっていたりしてハネるのを抑えれます!
更に下の長さを表面の長さに対して少し短くカットするだけで
表面の髪が抑え込んでくれるので、クセに影響せずにまとまりやすくなります!
↓↓↓そして仕上がりがこちらになります↓↓↓

ブラシでのブローやストレートアイロンでの操作は一切しておりません!
ハンドドライのみです!
カットと乾かしただけの力でこの仕上がり!
これでハネやすい広がりやすい髪とも卒業、、、
と言いたいところなんですが、
冒頭お伝えした通り、髪は伸びてくる物です。
時間が経つと形に対しての長さのバランスがズレてくるので崩れてきやすいです。。。
だからこそ
【カットの周期が大事】
になってきます!
この長さでのペースだと
約1.5~2か月目の時期がオススメです!
コンスタントに周期に合わせてカットさえしていれば気になる瞬間に髪が落ち着くので
ストレスを感じず、過ごせると思います!
今回のまとめとして
【襟足の生えグセが落ち着く間引き方、表面の髪が寄り添ってまとまりやすくなるカット】
それと
【カットの周期が大事】
がボブスタイルにとって重要になるポイントになります!
是非こちらを見た方に少しでも参考にして頂ければと思います!
皆様のご来店心よりお待ちしております。
KYARA1/2 栗原
instagram… lyr.3226

◆肌が綺麗にみえる透け感カラー、ボブならお任せください!!
◇ナチュラルテイスト、髪質改善ヘアスタイル、縮毛矯正をご提案します。
◆Instagram : @carat_kurihara