縮毛矯正とカラー、どっちを先にすればいいの??

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

クセ毛や広がる方の美容室あるある、

(縮毛矯正とカラーどっちが先にやればいいんだろう?)

このようなお声、たくさんあります!

今回はこの

【縮毛矯正とカラー、どっちを先にすればいいの??】

こちらをやっていきたいと思います。

確認しておきたい事

・ダメージについて

まず、ダメージは避けられません。

縮毛矯正とカラーの薬剤が重なり合う事によりダメージが起こってしまいます。

特に毛先はデリケートで、引っかかりやゴワつきが出やすくなります。

同時に出来るストカラーもありますが、

髪の状態に合わせてですが、出来るだけ10日前後空けてから施術して頂ければ安全です。

・順番はどうすればいいか

先に縮毛矯正、その後にカラーを行うといいです。

先にカラーからして縮毛矯正で行うと、

綺麗に染めたカラーに縮毛矯正剤が反応して退色してしまう恐れがあります。

また、上記で記載したダメージの問題も出てくるので注意が必要です。

ダメージ、髪のコンディションに合わせて順番も意識しておくと安全にヘアスタイルを楽しめると思います。

縮毛矯正の仕上がりの差について。2

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

以前ブログでご紹介致しました

の第二弾をやっていきたいと思います!

【強いクセ毛の対象法】

上記のブログの中でも出てきた内容の補足です。

このケースの場合、薬剤を2回塗布するを推奨しました。

ただし時間や髪のダメージを考えるとリスク、負担が大きい事もあるので要相談。

もう一つの方法は、

【縮毛矯正剤とナチュラルストレート剤を混ぜて塗布】

こちらは、縮毛矯正剤の作用とナチュラルストレート剤の作用の仕方を合わせて行う事で複雑で強いクセ毛を取り除きやすくします。

一回の塗布作業で済むので過度な時間の延長もなくスムーズに行えます!

※髪質によっては上手く作用しない場合、または作用時間のかかる髪質もありますのでご注意を。

縮毛矯正でツヤが出せる??

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

【縮毛矯正でツヤが出せる??】

こちらをやっていきたいと思います!

街中でよく見かけるツヤ感のあるストレートヘア。

クセ毛さんからしたらあのツヤは欲しいですよね!

そんな方に是非見て頂きたい内容になっております!

↓↓まず縮毛矯正はどんな物なのかこちらを見て頂くと分かりやすいです↓↓

縮毛矯正でツヤを出す二つの方法

・アミポリス縮毛矯正

以前のブログでもご紹介致しました、

アミポリスを配合させた縮毛矯正。

作業工程事態は通常通り行いますが、使用する薬剤にアミポリス配合の処理剤をまぜて行います。

アミノ酸とプロポリスの効果で薬剤によるダメージ軽減、ツヤ、まとまり感を

出してくれます。

・3STEPトリートメント+縮毛矯正

通常の縮毛矯正にグローバルミルボンの集中ケア3STEPトリートメントをプラス。

縮毛矯正の薬剤と熱のダメージを、キューティクルをケアし、毛先までツヤのある

指通りのいい髪に仕上げます。

Caratでは、主にこちらの2メニューをオススメしております!

年末に向けて髪をキレイにしていきましょう!

かかり過ぎたパーマには??

皆さんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですが、

一旦クセ毛のお話はお休みします、、、

パーマをかけた時、

(パーマが強くかかり過ぎた。。。)

(かかってるけどやりづらいかも。。。)

そんな時にオススメしたいメニューを

今回はご紹介したいと思います!

パーマを落とす時に

かかりすぎた時におさえる方法は幾つかございます。

・カットして余分な所を切る

・毎日アイロンをしておさえる

等ありますが、やはりその時の負担だったり場合によってはカットで長さをやむなく切る事も。。。

そこでオススメなのが、

【パーマオフ】

今回はこちらをオススメします!

パーマオフについて

何度かブログでご紹介させて頂いたナチュラルストレートの薬剤を用いて行います。

ストレート剤を使用しますが、真っすぐと言うよりは落ち着かせるイメージの仕上がりになります。

工程は以下の通り、

パーマ部にストレート1剤塗布

お流し

パーマ部にストレート2剤塗布

お流し

仕上げ

これだけです!

あくまでパーマを落ち着かせる、または地毛ぐらいの髪の動きにしたいのでこれだけです!

通常のストレート施術の場合1、2剤の間にドライ、アイロンスルーと工程がありますが基本的には薬剤の力でおさえます。

※状態によってはドライ、アイロンスルーを行う場合もあります。

仕上がりのイメージ

パーマが強く残ってやりづらいと言うケースの方でした。

上記の工程で行った結果、

↓↓↓↓↓

自然なカールも残しつつ、穏やかになるように仕上げました!

このようにパーマで失敗してしまった方、

もしくはちょっとしたうねりを取りたい方等に

非常にオススメのメニューです!

ストレートと同時にカラーも出来る??

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

ストレートパーマ、縮毛矯正をする時間って2~3時間ぐらいかかってしまうからそこから更にカラーを一緒に行うと途方もない時間になってしまう、、、

そんな経験みなさんにはありませんか?

時間がかかって負担に感じてしまう方も、

ダメージを気にしてストレスに感じてしまう方も、

そんなお悩みを抱えている方々にお伝えしたいのがこちら、

【ストレートと同時にカラーも出来る??】

こちらをやっていきたいと思います!

同時に行えるメニューをご紹介

Caratでは、

ストカラー

をご提案しております。

1日の時間で全て行う際、

ストレート施術(180分)

カラー施術(60分)

仕上げ(30分)

とおよそ4~5時間程度かかってしまいます。

ですがストカラーでの施術の場合、

ストレート施術+カラー施術(150分)

仕上げ(30分)

と2.5~3時間程度で施術が行えますので時間を気にされる方も安心して行えます。

薬剤に関しても、比較的に優しいストレート剤を使用しながら行いますので

髪の負担も考慮しながら施術出来る所も特徴のひとつです。

注意点として、ダメージが強く感じられる方(チリつき、ゴワつき、切れ毛etc)や

カラーを極端に明るくしたい方、ムラになりやすいコンディションの方はオススメしません。

基本的にはデリケートなメニューですので髪の状態とデザインの幅、その他諸々の条件に合わせてやって頂ければと思います!

仕上がりのイメージ

時短は勿論、仕上がりも綺麗になります!

乾燥時期に広がる方、カラー退色してパサつく方にも短い時間で綺麗に出来るのでオススメです!

縮毛矯正を長持ちさせるには??2

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

以前ブログでご紹介させて頂きましたこちら↓↓↓

の第二弾と題しまして、

【縮毛矯正を長持ちさせるには??2】

こちらをやっていきたいと思います!

アイロンを使って仕上げる

前回の記事で、

・かける頻度

・髪の状態に合わせて塗分けする事

をお伝えしていきましたが、

次にかけるまでの間の仕上げ方やセットを今回はご紹介します。

まず大事になってくるポイントとして上がるのが

ストレートアイロンを使う

です。

長さにもよりますがおおよそ3~4ヶ月程度経った頃からヘアスタイルに逆らって

はねたり広がっていきます。

そんな時にストレートアイロン!

使うポイントは、なんと言っても根元のクセ!

基本的にはクセに合わせてアイロンを使って伸ばすでOKです。

毛先に関して、丸く仕上げたり外はねや動きをつける際や

ツヤ出し等で通して頂ければいいと思います。

日常のケアも大切

ホームケア用品(シャンプー、トリートメント、オイル、ミルクetc)

の使用も大切と何度かブログでお伝えしてきましたが、

それと共に気を付けてほしいポイントとして、

・乾かし方

です。

根元のクセもあり縮毛矯正がかかっている髪は、

どうしても乾かす時間がかかってしまいがち、、、

そうなると皆さんやりがちなのが、中途半端に乾かしてそのままにしてしまいます。

放っておくと髪がきしみやすくなったりダメージの原因にも、、、

なのでしっかり乾かして頂くのをやって頂きたいです。

乾かし方のポイントとして根元を振って起こしながら行うと

クセも穏やかになり乾かすスピードも上がります。

時間がかかる方はこちらを参考にして頂ければと思います。

皆さん、ケアや髪の扱いを怠らずキレイなヘアスタイルを目指しましょう!

縮毛矯正に抵抗のある方には?2

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

以前ブログでやりましたコーナーですこちら↓↓↓

の第二弾、

縮毛矯正に抵抗のある方には?2】

こちらをやっていきたいと思います!

前回は顔周りや前髪の気になるポイントでの縮毛矯正のご提案でしたが、

・毛先のうねり広がりだけ抑えたい

・自然な仕上がりにしたい

の声にオススメしたいメニューを皆様にご紹介したいと思います。

クセうねりを穏やかにしてくれるチューニングストレート

縮毛矯正の仕上がりに関して、クセうねりを取り髪を綺麗にするのが主な特徴です。

ですがかかり方や長さによってどうしても真っ直ぐになり過ぎてしまうケースも。。。

そんな方にオススメしたいのが、

チューニングストレート

こちらに関して、強くないけど広がってしまうクセうねりを抑えるだけでなく自然な仕上がりにしてくれます。

縮毛矯正特有のストレート感の強い仕上がりに抵抗のある方にはこちらをオススメしたいメニューです。

毛先のちょっとしたくせうねり、広がりがある方には特にご提案したいと思います。

こちらが

このように

薬剤も比較的優しい物を使っているのと、基本的にはアイロンの熱を加えず行うのでダメージや大幅な髪質の悪化等は無いので自然な仕上がりにしやすいのが特徴です。

比較的幅広い層の方に対応したメニューになっていますので、自然な仕上がりを求めている方に是非やって頂きたいメニューです!

縮毛矯正をした後は、、、

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

縮毛矯正をした後は、、、

こちらをやっていきたいと思います!

縮毛矯正をした直後は、髪の毛もまとまりやすくクセで毎日悩む事は少なくなると思います。

ですが時間が経つにつれ、髪の毛がゴワつきや引っかかりが出やすくなるので注意が必要です。

今日はそんな縮毛矯正をした後のアフターケアや縮毛矯正をかける周期等お伝えしていきたいと思います!

自宅でのケアについて

縮毛矯正をした髪は、薬剤と熱のダメージを負っているので大きなダメージが加わります。

髪の毛も体力がありますので冒頭でもお伝えした通り、負ったダメージにつれて髪が硬くなったり引っかかりやすくなります。

このような状態には出来るだけ避けたいので、まずやって頂きたい事は

ホームケアをして頂く事

です。

特に、シャンプーやトリートメントに注目して欲しいです。

シャンプーやトリートメントに関して、

・保湿力が高い物

・毛髪修復力が高い物

・熱のダメージから守ってくれる物

この三つに当てはまる物が良いです。

まず保湿力が高い物について、薬剤と熱処理によるダメージで髪の水分と脂質が減ってしまう髪に保湿効果の高い物で潤いを与えてくれます。

次に毛髪修復力の高い物について、ダメージで髪が壊れていくと手触りは勿論、

カラーやパーマ、縮毛矯正等の薬剤を用いたメニューが出来なくなってしまいます。

修復効果の高い物でケアをしておくと髪のダメージを補ってくれるので長い期間ヘアデザインを楽しめます。

最後に熱のダメージから守ってくれる物は、熱で毛髪内部が硬くなりやすい部分をケアしてくれます。

柔らかい髪の持続にはこちらがオススメです。

縮毛矯正の周期について

長さにもよりますが、髪のダメージを考慮して

半年に1回早くても4~5ヶ月

のペースが望ましいです。

根元のクセがある程度出ないうちから無理にかけてしまうと過度なダメージも加わり、更には真っ直ぐになり過ぎてまとまらなくなってしまいます。

デザインや髪の状態に合わせて年1~2回のペースをオススメします。

まとめ

縮毛矯正は施術のクオリティーも重要ですが、その後のアフターケアも非常に重要です。

特にホームケアをするのとしないのであれば確実に仕上がりや事後の結果が変わります。

長くヘアデザインを楽しむ為にもこれを見て日々の意識を少しでも変わって頂ければ幸いです。

アミポリス配合の縮毛矯正もオススメです!

皆さんこんにちは!!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

縮毛矯正をすると避けて通れないダメージ

気になさる方多いかと思いますが、

Caratにもあるんです、

ダメージを考慮し、綺麗にかけれる縮毛矯正

その名も

アミポリス縮毛矯正

こちらを皆様にご紹介していきたいと思います!

アミポリスってなに???

プロポリス、アミノ酸、植物エキス等の自然由来の原料を配合しております。

プロポリスは、ミツバチが植物から集めた樹脂で蜂ヤニと呼ばれ
抗菌作用があり、自然界の抗生物質と呼ばれています。

またプロポリスとの統合作用により、アミノ酸が髪の内部まで浸透して
髪との一体化が促進され毛髪を修復します。

そして通気性のある優れた皮膜を形成し、
この被膜が髪の表面をコーティングし理想的なツヤと軽やかで自然な風合いの質感を生み出します。

もちろんノンシリコンなのでべたつきや重くなるといったこともありません。

カラーリングやパーマ、縮毛矯正等に併用して行う事により、髪への負担が最小限に減り

ツヤて手触りのある髪質にしてくれます。

縮毛矯正でやってみると。。。

仕上がりのクセの伸び具合は勿論、ツヤを見てほしいです!

通常だと、どうしても熱や薬剤の力で硬くザラつきが出てしまいますが、

アミポリスを加えた縮毛矯正だと最初から手触りが良くなる上にダメージを抑えてくれるので非常におススメです!

まとめ

ダメージを気にしてかける事に抵抗が出てしまいますが、

アミポリスを駆使した縮毛矯正であればダメージを最小限に抑えてくれるのと

何よりもツヤと手触りが出てくれるので縮毛矯正の仕上がりが更に良くなります!

縮毛矯正に抵抗のある方には?

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です。

さぁ今回なんですけども、縮毛矯正をしたいけど迷われてる方たくさんいらっしゃると思いますが、

そんな方に見てほしい今回の記事、

【縮毛矯正に抵抗のある方には?】

こちらをやっていきたいと思います!

縮毛矯正に抵抗のあるお声

くせうねりをおさえてくれる縮毛矯正。

まとまりやすくなるので毎日の乾かす時間が楽になります。

ですが、ヘアスタイルによっては真っ直ぐになり過ぎて気になる方や、

カラーやパーマ等繰り返してダメージが気になる方も。。。

↓↓細かい詳細はこちらで確認頂ければと思います↓↓

気になる部分を考えよう

長さにもよりますが一番多く、くせうねりで気になると言われるのが

前髪や顔周り

です。

お客様は普段から前から見ることが多いので朝やお出かけ時に、

そこにかける時間が短いと楽です。

なので、もし全体にかけるのに抵抗があるようであれば、前髪や顔周りに

かけておくといいと思います!

実際にかけてみると。。。

この通り、ポイントでかけても自然なストレートヘアに出来ます!

迷っている方、顔周りからでもかけれますので是非やって頂きたいです!