みなさんこんにちは!
Caratスタイリストの栗原です。
さぁ今回なんですけども、
【縮毛矯正とベースカットの関係性】
こちらをやっていきたいと思います!
くせうねりをおさえてくれる縮毛矯正ですが、
そこに合わせて行うベースカットによっては扱いやすさが変わってくるので
注意が必要です!
ひとつずつ解説していきたいと思います。
長さや形でどれぐらい変わるのか
・ロングスタイルの場合

縮毛矯正との相性は一番いいと思います。
長さがあるので、ストレートヘアをキレイに見せるには最適です。
扱いやすさに関しても、全体がストレートになっていても広がりにくく
まとまりやすいです。
ですが、肩付近で作られている長めのヘアスタイルや軽めのヘアスタイルは
ハネやすいので扱いづらくなりやすいです。
・ボブスタイルの場合

縮毛矯正をする場合は、かけるポイントによって形が変わりやすいです。
襟足、毛先は特に顕著で強くかけすぎるとボブらしい形が壊れてしまい、
ツンツンしやすいです。
かけ方としては、根元付近はしっかりかけて毛先は優しくかけるのがオススメです!
・ショートスタイルの場合

頭の形が顕著に出るので、ロングやボブスタイルに比べると難易度が上がります。
全体的に段やスキが入っている場合が多いので自然な丸さを作るには難しくなります。
かける際は、ボブの時のように塗り分けるのは勿論、仕上げはアイロンやコテで形作るようにしましょう。
まとめ
カットと縮毛矯正の技術はどちらも連動してきます。
どちらかの技術が良くても、もう片方の技術が合わせて組み込まれないと
クセうねりをおさえたキレイなヘアスタイルになりにくいです。
大事なポイントとして、仕上がりのイメージを美容師側とお客様で共有して
施術を行うと良いと思います。
↓↓↓更に細かい記事はこちらもご覧頂下さい↓↓↓

◆肌が綺麗にみえる透け感カラー、ボブならお任せください!!
◇ナチュラルテイスト、髪質改善ヘアスタイル、縮毛矯正をご提案します。
◆Instagram : @carat_kurihara