ストレートと同時にカラーも出来る??

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

ストレートパーマ、縮毛矯正をする時間って2~3時間ぐらいかかってしまうからそこから更にカラーを一緒に行うと途方もない時間になってしまう、、、

そんな経験みなさんにはありませんか?

時間がかかって負担に感じてしまう方も、

ダメージを気にしてストレスに感じてしまう方も、

そんなお悩みを抱えている方々にお伝えしたいのがこちら、

【ストレートと同時にカラーも出来る??】

こちらをやっていきたいと思います!

同時に行えるメニューをご紹介

Caratでは、

ストカラー

をご提案しております。

1日の時間で全て行う際、

ストレート施術(180分)

カラー施術(60分)

仕上げ(30分)

とおよそ4~5時間程度かかってしまいます。

ですがストカラーでの施術の場合、

ストレート施術+カラー施術(150分)

仕上げ(30分)

と2.5~3時間程度で施術が行えますので時間を気にされる方も安心して行えます。

薬剤に関しても、比較的に優しいストレート剤を使用しながら行いますので

髪の負担も考慮しながら施術出来る所も特徴のひとつです。

注意点として、ダメージが強く感じられる方(チリつき、ゴワつき、切れ毛etc)や

カラーを極端に明るくしたい方、ムラになりやすいコンディションの方はオススメしません。

基本的にはデリケートなメニューですので髪の状態とデザインの幅、その他諸々の条件に合わせてやって頂ければと思います!

仕上がりのイメージ

時短は勿論、仕上がりも綺麗になります!

乾燥時期に広がる方、カラー退色してパサつく方にも短い時間で綺麗に出来るのでオススメです!

髪質改善サイエンスアクアとは

新宿、高田馬場にあります、JR山手線・西武新宿線の高田馬場駅より徒歩3分、東西線の高田馬場駅より徒歩0分にあります美容室Caratのスタイリスト高橋です!

今SNSなどで話題の髪質改善トリートメント、サイエンスアクアとは。

最近目にする事が多くなった「髪質改善」と言う言葉。

「髪質改善」メニューは美容室によってそれぞれありますが、その中でも最も注目度の高いと言われているのがサイエンスアクア!

美意識が高く美容に興味がある方は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

SNSなどではツヤツヤ、サラサラな髪の毛の写真といっしょに投稿されているものも多く見かけます。

サイエンスアクアとは、ダメージによるうねりやパサつき、広がり、それらを改善してツヤのある綺麗な髪の毛にしていく、という髪質改善トリートメントです。

今回はその髪質改善トリートメントと今までの美容室でのトリートメントとの違いやどんな方に向いているのか、などをお伝えしていきます。

サイエンスアクアとは

サイエンスアクアの前にまずは最近目にすることの多い『髪質改善』について少し書いていこうと思います。

そもそも『髪質改善』とはなんなのか、実際よくわからない。という方も多いかと思います。

簡単にいうと髪の毛を扱いやすい髪質に改善するというもの!

こちらの記事にもまとめさせていただいていますので詳しく知りたい方は一度ご覧下さい。

https://www.carat-color.jp/blog/1-4/

サイエンスアクアはそんな髪質改善トリートメントの一つで、髪の毛の形状を整えてうねりや広がりを抑えツヤツヤな髪の毛にしてくれるものになっています!

サイエンスアクアは今までのシステムトリートメントとは作用する部分や作用の仕方が大きく異なっています。

システムトリートメントでは髪の中に水分、油分、タンパク質などの髪の毛に必要な栄養を入れ込んで行くというものがほとんどでしたが

それらのトリートメントとは違い、科学の水の力で髪の形状を変化させ髪質を改善してくれます。

ここで使われる水が普通の水ではなく、アルカリ電解水と脂質系のアミノ酸トリートメントを使っています。

それにより髪の形状変化をさせることができうねりや広がりを抑え、ツヤサラな美髪に改善してくれるのです。

水による髪質改善とは何をおこなっているのか

実際にサイエンスアクアの施術では髪の毛にどんな作用があるのかまとめていきます!

先ほども書きましたがここで使われる水事態がアルカリ電解水という特殊な水で、そのアルカリ性の水はタンパク質を柔らかくするという効果があります。

その水が髪のキューティクルのCMCと呼ばれる髪の毛の質感を左右する部分を柔らかくしてキューティクルの形状を綺麗な状態に変化させます。

縮毛矯正などに近いイメージをもたれるかもしれませんが、あくまでも髪の毛の形状を変化させるトリートメントです。

髪の毛を柔らかくして栄養が入りやすい状態で、水に溶け込ませたホホバオイルやバリン、イソロイシンなどの必須アミノ酸という栄養を髪の毛に入れ込んでいきます。

それにより、従来のトリートメントに比べ髪の毛に柔らかさ、しなやかさやハリなども出すことが出来ます。

キューティクルの形状を変化させるため、髪の毛のゆがみや広がりなども抑える事が出来るのです!

従来のシステムトリートメントとの違い

ここからはサイエンスアクアと従来のシステムトリートメントとの違いについて書いていこうと思います!

先ほども説明させて頂きましたが、 サイエンスアクアでは、キューティクルの形状変化により髪の毛のゆがみなどを綺麗な状態にすることが出来ます!

サイエンスアクアという髪質改善トリートメントとはそれ事態が縮毛矯正と従来のトリートメントとの中間のような仕上がりになります。

それに対して従来のシステムトリートメントですが、 こちらは髪の毛の内部にタンパク質などの栄養や水分などを入れて、それをさらにコーティングすることで髪の毛を一時的に綺麗に見せるというものや

カラーやパーマの前に疑似的に栄養を入れることでダメージに備えるというものでした。

栄養を入れる点では同じような気がしますがサイエンスアクアでは形状変化も行えるのが大きな違いになっています!

サイエンスアクアの持続性

ここからはサイエンスアクアの持続性について、従来のトリートメントと比較しながら説明していきたいと思います!

せっかく良いトリートメントをしたら一番気になるのは効果の持続性ではないでしょうか?

従来のトリートメントでは実際に効果を実感できている期間が二週間位で、あとはまた元の状態に戻ってしまった。。。という方も多いのではないでしょうか?

しかし、サイエンスアクアではご自宅でのケアの仕方などにもよりますが、およそ1ヵ月から2ヵ月くらいは効果を実感して頂けるかと思います。

従来のトリートメントの約2倍の期間効果を実感して頂けるものになっています!

ここまで大きく差が出るのも、従来のトリートメントは擬似的にタンパク質などの栄養と水分を髪の中に入れ込み、シリコンで髪の表面をコーティングしていくものです。

一方サイエンスアクアはアルカリ電解水の力で髪の毛の形状を変えます。

キューティクルの形状を整えながら栄養を補給してくれるため、擬似的に栄養分を入れる、という従来のトリートメントとは全く違う作用をしてくれるからです。

サイエンスアクアの効果を持続させるために

先ほどサイエンスアクアの持続性について書かせて頂きましたが、ここからはどうしたらより効果を持続させることが出来るかについて書いていこうと思います。

先ほども紹介させて頂きましたが、まずはご自宅でのケアの仕方が重要になってきます。

この点は従来のトリートメントと同じように普段からご自宅で使っているシャンプーやトリートメント、洗い流さないトリートメントが大切になってきます。

特にシャンプー剤は注意が必要で、市販のものは避けた方がいいです。

理由としては、市販のシャンプー剤は洗浄効果の高い物が多く、サイエンスアクアで入れた栄養を洗い流してしまう恐れがあるからです。

また、せっかく整えたキューティクルも浮かせてはがしてしまう場合もあるので、洗浄力が強すぎず、かつ有効成分の多い美容室のシャンプーを使って頂くと持ちが良くなります!

そしてもう一つが初めてサイエンスアクアをされる場合、初回から3回目までは月に一度のペースで施術をして頂く、ということ。

理由として、サイエンスアクアはキューティクルの形状変化を行いながら髪の毛に栄養を入れていくメニューのため

繰り返していくほどキューティクルが整えられ、栄養も蓄積されていきます。

キューティクルがキレイに整っていればツヤ感や手触りも比例して良くなっていきますので当然より長い期間効果を実感して頂けるようになります。

サイエンスアクアの注意点

この記事をご覧になっている方の中には、これからサイエンスアクアをやってみようか悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。

そんな方に是非読んで頂きたいのがこの項目。

サイエンスアクアの注意点を2点まとめさせていただきます。

まず一つ目が、「サイエンスアクアは縮毛矯正ではない」ということ。

サイエンスアクアを取り扱っている美容室のスタイル写真などを見ると、このようなツヤツヤで綺麗なストレートヘアの写真でサイエンスアクアを紹介していることが多く見受けられます。

このような写真を見てやってみたい!と思う方も多くいらっしゃるかと思いますが、どんな髪質の方でもこのようなストレートヘアになるわけではないんです。

サイエンスアクアはカラー等のダメージによる広がりやうねりを抑える効果はありますが、元々のクセを綺麗に伸ばす事は出来ないんです。

栄養の補給は出来るのですが、おそらく元々のクセが原因でうねりや広がりが気になる方にとっては思っていた仕上がりと違うと感じてしまう方が多いのではないかと思います。

そして二つ目が施術をする順番です。

サイエンスアクアはカラーやパーマの前に施術を行わなければいけません。

従来のトリートメントは一番最後に行うことがほとんどで「最後にやった方が髪の毛にいいのでは?」と思う方も多いかと思いますが、

サイエンスアクアではキューティクルの形状変化を行うのですが、その際にカラーやパーマが落ちてしまう事があるため、最後に行うと仕上がりに影響が出てしまいます。

キューティクルの形状変化を行う際に一度髪の毛を柔らかくすることや

アイロンで熱を加える操作もあるためパーマとの相性はあまり良くありません。

この二つに気を付けて頂ければサイエンスアクアでの失敗は少ないかと思います。

お客様での施術例

初めてサイエンスアクアされたお客様

毛先はブリーチをされていたとの事で広がりやうねりが出てしまっていましたが

一回の施術でまとまりのあるツヤ髪に!

ダメージなどの痛みによる髪の毛のゆがみには非常に効果を発揮してくれます!

カラーリングを同時に施術させて頂いたお客様

毛先が褪色してしまっていると余計パサついて見えてしまうので落ち着きのあるマット系で染めさせて頂いております。

毛先がうねりやすく、ほわほわした細かい毛が出てしまうとの事でしたが、

綺麗におさまり、細かい毛が浮いてくるのも抑える事が出来ます!

色味も落ち着き、より艶っぽい仕上がりに!

まとめ

今回は髪質改善『サイエンスアクア』についてまとめさせていただきました。

髪質改善というメニュー事態新しいものが多く

また、美容室によって行っていることも異なっている場合もあります。

サイエンスアクアはその中の一つで髪の毛を綺麗にしてくれる物ではあります。

しかし、髪質や髪の毛の状態などによっては効果を実感することができなかったり、思っていた仕上がりにならなかったりという事もあります。

これはサイエンスアクアだけに限られたお話ではないのですが、ご自身の髪質やお悩みに対してどんな施術が効果的で、一番髪の毛への負担が少ないのかを美容師さんにしっかり相談したうえで施術するのがベストです!

そして、いくら今までのトリートメントよりも効果を実感できたとしてもご自宅でのケアを怠ってしまっては綺麗な髪をキープすることはできません。

毎日のケアがあってこそ綺麗な状態が長く持続してくれますので、何をすればいいのか分からない、という方も信頼できる美容師さんにご相談して頂ければと思います!

そのクセ広がり、本当に縮毛矯正でやるべき??

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

今まで縮毛矯正についてお伝えしてきましたが、

お客様の髪の状態でたまにあるケース、

(この感じのクセ毛だったら縮毛矯正じゃなくてもいいかも。。。)

(強くかけなくても綺麗にクセが収まりそうだなぁ。。。)

そんな方に知ってもらいたい今回のテーマ

題しまして

【そのクセ広がり、本当に縮毛矯正でやるべき??】

こちらをやっていきたいと思います!

クセうねりに合わせたメニュー

↓↓↓以前のブログにも対策方法は幾つかご紹介させて頂きました↓↓↓

Caratでは主に、

・縮毛矯正

・ナチュラルストレート

サイエンスアクアトリートメント

の3点でメニューを展開しております。

今回注目していくのがサイエンスアクアトリートメントです!

お客様のお声でよくあるケース、

毛先が急に広がりやすくなったや今までクセやうねりを感じなかったのに最近毛先がまとまらない等があります。

そこに今までのように縮毛矯正やナチュラルストレートのような薬剤の熱の力で行うと極端なストレートヘアになってしまったり、最悪のケースとしてダメージが急激に負って髪質を壊してしまう恐れがあります。

このダメージこそが毛先の急激なうねりの主な原因なんです!

そんなダメージからくるうねり広がりにはサイエンスアクアトリートメント。

こちらはダメージ部に、水分とアミノ酸を配合した特殊なトリートメントを使用し

最後に水分を熱で閉じ込める事により、

サラサラでまっすぐまとまりやすい髪質に仕上げてくれます!

 仕上がりや効果については次の項目で!

サイエンスアクアトリートメントの仕上がり

どちらのケースも主にカラーリングによるダメージの蓄積で毛先の広がりが出ていました。

施術後、毛先のまとまり感はもちろん、手触りが良くなったやコテやアイロンで巻きやすくなったとの声も!

まとめ

サイエンスアクアトリートメントの効果が分かる対象条件

・元々のクセがなく比較的真っ直ぐな髪の方

・毛先のうねり広がりが気になる方

・ストレート系、パーマ系施術をしていない髪の方

です。

ダメージからくるうねり広がりに対してのアプローチですので、

元々クセ毛の方やパーマの広がりを取る等は対象外です。

くせうねり、広がりは原因が様々です。

デザインはもちろん、髪質に合わせたメニューを選んで頂ければいいと思います!

縮毛矯正を長持ちさせるには??2

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

以前ブログでご紹介させて頂きましたこちら↓↓↓

の第二弾と題しまして、

【縮毛矯正を長持ちさせるには??2】

こちらをやっていきたいと思います!

アイロンを使って仕上げる

前回の記事で、

・かける頻度

・髪の状態に合わせて塗分けする事

をお伝えしていきましたが、

次にかけるまでの間の仕上げ方やセットを今回はご紹介します。

まず大事になってくるポイントとして上がるのが

ストレートアイロンを使う

です。

長さにもよりますがおおよそ3~4ヶ月程度経った頃からヘアスタイルに逆らって

はねたり広がっていきます。

そんな時にストレートアイロン!

使うポイントは、なんと言っても根元のクセ!

基本的にはクセに合わせてアイロンを使って伸ばすでOKです。

毛先に関して、丸く仕上げたり外はねや動きをつける際や

ツヤ出し等で通して頂ければいいと思います。

日常のケアも大切

ホームケア用品(シャンプー、トリートメント、オイル、ミルクetc)

の使用も大切と何度かブログでお伝えしてきましたが、

それと共に気を付けてほしいポイントとして、

・乾かし方

です。

根元のクセもあり縮毛矯正がかかっている髪は、

どうしても乾かす時間がかかってしまいがち、、、

そうなると皆さんやりがちなのが、中途半端に乾かしてそのままにしてしまいます。

放っておくと髪がきしみやすくなったりダメージの原因にも、、、

なのでしっかり乾かして頂くのをやって頂きたいです。

乾かし方のポイントとして根元を振って起こしながら行うと

クセも穏やかになり乾かすスピードも上がります。

時間がかかる方はこちらを参考にして頂ければと思います。

皆さん、ケアや髪の扱いを怠らずキレイなヘアスタイルを目指しましょう!

縮毛矯正に抵抗のある方には?2

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

以前ブログでやりましたコーナーですこちら↓↓↓

の第二弾、

縮毛矯正に抵抗のある方には?2】

こちらをやっていきたいと思います!

前回は顔周りや前髪の気になるポイントでの縮毛矯正のご提案でしたが、

・毛先のうねり広がりだけ抑えたい

・自然な仕上がりにしたい

の声にオススメしたいメニューを皆様にご紹介したいと思います。

クセうねりを穏やかにしてくれるチューニングストレート

縮毛矯正の仕上がりに関して、クセうねりを取り髪を綺麗にするのが主な特徴です。

ですがかかり方や長さによってどうしても真っ直ぐになり過ぎてしまうケースも。。。

そんな方にオススメしたいのが、

チューニングストレート

こちらに関して、強くないけど広がってしまうクセうねりを抑えるだけでなく自然な仕上がりにしてくれます。

縮毛矯正特有のストレート感の強い仕上がりに抵抗のある方にはこちらをオススメしたいメニューです。

毛先のちょっとしたくせうねり、広がりがある方には特にご提案したいと思います。

こちらが

このように

薬剤も比較的優しい物を使っているのと、基本的にはアイロンの熱を加えず行うのでダメージや大幅な髪質の悪化等は無いので自然な仕上がりにしやすいのが特徴です。

比較的幅広い層の方に対応したメニューになっていますので、自然な仕上がりを求めている方に是非やって頂きたいメニューです!

【2020年最新決定版】イルミナカラー徹底解説

たくさんヘアカラーの種類が増えてきていてどのカラーをすれば良いのか悩んでいる方、、、ブリーチなしでも透明感が出ると話題の【イルミナカラー】もう体験されましたか?イルミナカラーも色の種類が増えていて今では13色のラインナップが展開されていますので必ず自分好みのカラーに出会えるはずです!1色ずつ紹介していきますのでカラーする際の参考になれば嬉しいです◎

イルミナカラーが叶える3つのこと

○日本人特有の固く見えやすい髪も、やわらかな淡い発色

○自然な光を含んだような透明感と美しい輝き

○キューティクルのダメージ要因にアプローチし、髪のダメージに配慮

イルミナカラーはなぜダメージレスなのか

これまでカラーダメージの原因としては、主にアルカリによるものが大きいとされてきましたが、WELLAの開発により新しくダメージの原因を突き止めたのです。それは『髪表面に潜む小さな金属イオン(銅)が、カラー剤との過剰反応によってキューティクルを傷つける』ということでした。(金属イオンというのはご家庭のシャワーや水道水にも含まれているものなので日々蓄積していってしまいます、、、)この原因にアプローチし、ダメージの少ない、美しい髪へと導けるカラーが【イルミナカラー】なのです!

カラー施術の際に、その小さい金属イオンをカラー剤で包み込むことで過剰反応を防ぎ、最後シャンプーすることによって髪の毛に付着していた金属イオンをそのままカラー剤と一緒に洗い流してくれます。なのでダメージ要因になっていた金属イオンが髪の毛からなくなるのでツヤ感や手触りが良くなるのです!

また、イルミナカラーは色のベースがブルーからバイオレットで作られているので透明感が出しやすくなってます。

日本人の髪質ですと、褪色してくると赤味やオレンジ味、嫌な黄色味が出やすいです、、、そのようなお悩みをお持ちの方!イルミナカラーは色の抜け方がとてもキレイなのでやってみる価値がありますよ◎

ではイルミナカラー13色、ご紹介していきます!

カラーする際の参考にして頂けると嬉しいです☆☆

こだわりの13色のカラー

〇オーキッド・・・透明感抜群なバイオレットブルー

〇オーシャン・・・透き通るアクアブルー

〇フォレスト・・・ミスティックグリーン

〇ヌード・・・定番のソフトグレージュ

〇サファリ・・・自然な仕上がりシアーベージュ

〇コーラル・・・温かみのあるコーラルピンク

〇トワイライト・・・人気のピンクパープル

〇サンライト 〇クリスタル 〇シャドウ(白髪染め対応)

NEW!!

〇スターダスト・・・きらめくシルバーグレー

〇ブロッサム・・・花びらのようなチェリーピンク

〇ディープシー・・・深海のようなディープブルー

以上13色になります!!

ではここから1色ずつご紹介させていただきます☆

透明感抜群☆オーキッド

どんな方でも絶対似合うバイオレットブルーです!とにかく透明感が出ます。

暗めのトーンで染めるとはっきりとお色味が感じられますし、明るめのトーンで染めるとより透明感が出やすくなるのでお好みに合わせて選んでください!また、ブリーチ毛との相性も抜群なんです、、◎ブリーチするとどうしても退色すると黄色味が出てきてしまいますよね。でもオーキッドで染めるとキレイに黄色味を消してくれますので補色としても優秀ですし、お色味自体もとてもキレイです☆☆

透明感が欲しい方、ブリーチしている方、特にオススメです!

強めのアッシュ☆オーシャン

アッシュ系のお色味が好きな方ならぜひ!オーシャンで染めてみてください◎

今までアッシュ系で染めたことはあるけどあまりアッシュ感を感じられなかった、、、という経験ある方いませんか?この経験おそらく沢山の方がしてきた経験だと思います。今までのカラー剤ですと、どうしてもアッシュの色味が日本人の髪質に負けてしまい、赤味やオレンジ味が残ってしまっていたのです。

ですがイルミナカラーですと、日本人の髪質に合わせて開発されているので赤味オレンジ味がない、理想のアッシュカラーにする事が出来るんです☆☆

暗めのトーンで染めると人気の“暗髪”がかわいい仕上がりになりますし、明るめのトーンですと透明感に加えてツヤ感も出てきます!

とにかくアッシュが好きな方、外国人風にしたい方にオススメのカラーです◎

赤味ゼロ☆フォレスト

今までどのカラーをしても赤味が残ってしまっていた方、オススメです◎

沢山の方が悩まされている『赤味』ですが、フォレストなら完全に消してくれます!マット感が感じられる優しい雰囲気のお色味なので、ふんわりとした雰囲気がお好きな方やパーマをかけている方とは相性抜群です☆

より柔らかい髪質に見せてくれますよ!!光に当たると緑っぽさが際立つので色々な発色の見方が出来るので楽しんで頂けると思います。

あとは黒染め履歴がある方にもとてもオススメです! 黒染めして時間が経つと髪の毛が赤くなってきた気がする、、、という経験がある方多いかと思います。

実は黒染めした髪の毛って時間が経って色が抜けてきても、髪の毛の内部に黒染めの色素が残っていることがほとんどなんです。。黒染めの成分は赤が強いです。なので黒染め履歴がある方だと余計赤味が際立ってきてしまうのです。

そうなってくると通常のカラーでは赤味を消しきれずに思っていた色と違うな~となりがちなのでマット味が強い、このフォレストで染めることをオススメします!

赤味のない、キレイなマットベージュになれますよ☆☆

迷った時はこれ☆ヌード

イルミナカラーの定番ヌードです。色味が濃くないのでどんな方にも似合うソフトグレージュです◎

大人気のグレージュ(グレー+ベージュ)ですが日本人の髪質に1番合うと言われています。特にこれといったやりたいカラーがない方、初めてのイルミナカラーでどの色にしたらいいか分からないという方、1回ヌードで染めてみて下さい☆イルミナカラーの良さが良く分かると思います◎◎

明るさによって印象がガラッと変わるのもヌードのオススメポイントです!

明るめだと女の子らしい柔らかい印象になります。反対に暗めだと落ち着いた上品で女性らしい印象にすることが出来ます。

自分のなりたい雰囲気に合わせて明るさを調節できるのも楽しいですね☆

ナチュラルな仕上がり☆サファリ

こちらもイルミナカラーの中ではナチュラルな発色のシアーベージュです。ヌードと比べてみると一見似たようなベージュ系カラーなのですが、グレージュよりなヌードに比べてサファリは王道なベージュカラーになっております。どちらかというと少しマット感を感じられるようなお色です☆

よりナチュラルに仕上げたい方、色持ちを良くしたい方には特にオススメのカラーです。温かみが強いお色なので秋冬に向けて人気の高いカラーです◎◎

女の子らしい☆コーラル

肌馴染みの良いコーラルピンクがカワイイカラーです☆日本人に1番似合う色がピンクと言われています。それは肌の色だったり顔の作りだったり、、、

なので可愛らしい雰囲気が好きな方、女の子らしい印象に寄せたい方には特にオススメのカラーになります◎

ブリーチしなくてもお色がはっきり出てくれるので、ダメージを気にしていてブリーチはしたくないという方でもしっかりピンク感を出すことが出来ます!そしてオススメなのは暗めのトーンのコーラルです☆暗めで落ち着いているのにちらっとピンクが透ける感じがとってもかわいいです!フェミニンなお洋服が好きな方には明るめのトーンで染めるとより女の子らしくなるのでオススメです◎◎

可愛らしさ+大人っぽさ☆トワイライト

イルミナカラーの中でも大人気のピンクパープル系のカラートワイライトです!このお色はピンクで可愛らしさもあるのに、どこか上品で落ち着いた雰囲気もある絶妙なヘアカラーになってます☆

ブリーチしている方にもオススメしたいカラーです◎◎ピンクパープルのお色が濃く出てくれます。尚且つ、パープルが配合されているのでブリーチの黄色味をしっかりと消してくれるのです。ピンクが好きな方、派手な髪色がすきな方ぜひ1回試してみて下さい☆

もちろん、ブリーチしてない方でも大丈夫です!!このお色、色味がとても濃いです。ブリーチなしでも充分にキレイなピンクパープルが発色してくれます。

可愛らしさが強かったコーラルに比べると、トワイライトは落ち着きがあるように感じます。大人カワイイを目指すにはぴったりのカラーだと思います!!

表現の幅を広げる☆ルミナスエフェクト

ルミナスエフェクトは●サンライト ●クリスタル ●シャドウ になります。

『ルミナスエフェクト』って何だろう、、、と思いますよね?こちらはイルミナカラーにミックスして使うことで明るさ、透明感、濃さなどの表現の幅を広げてくれます◎◎

●サンライト・・・今までイルミナカラーでは出せなかった14レベルまでの明るさを出すことが出来るようになります。

●クリスタル・・・透明感をupしてくれます。ダメージの軽減も出来ます。

●シャドウ・・・色に深みを出すことができるので濃く染めることが出来ます。また白髪にも対応しているので、イルミナカラーの透明感やツヤを残しつつ白髪をカバーすることが出来ます

ダメージレスなカラーを☆

いかがでしたでしょうか?カラーをしても今までの4分の1のダメージでカラーが出来るイルミナカラー本当にすごいです☆☆ダメージレスなのにキレイな発色、やったことない方はぜひ体験してみて下さい◎

染めたことある方も継続して頂くと、より発色がキレイになったり持ちが良くなったりいいことたくさんなので続けてみて下さい!

必ずお気に入りのカラーが見つかるはずです☆

縮毛矯正をした後は、、、

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

縮毛矯正をした後は、、、

こちらをやっていきたいと思います!

縮毛矯正をした直後は、髪の毛もまとまりやすくクセで毎日悩む事は少なくなると思います。

ですが時間が経つにつれ、髪の毛がゴワつきや引っかかりが出やすくなるので注意が必要です。

今日はそんな縮毛矯正をした後のアフターケアや縮毛矯正をかける周期等お伝えしていきたいと思います!

自宅でのケアについて

縮毛矯正をした髪は、薬剤と熱のダメージを負っているので大きなダメージが加わります。

髪の毛も体力がありますので冒頭でもお伝えした通り、負ったダメージにつれて髪が硬くなったり引っかかりやすくなります。

このような状態には出来るだけ避けたいので、まずやって頂きたい事は

ホームケアをして頂く事

です。

特に、シャンプーやトリートメントに注目して欲しいです。

シャンプーやトリートメントに関して、

・保湿力が高い物

・毛髪修復力が高い物

・熱のダメージから守ってくれる物

この三つに当てはまる物が良いです。

まず保湿力が高い物について、薬剤と熱処理によるダメージで髪の水分と脂質が減ってしまう髪に保湿効果の高い物で潤いを与えてくれます。

次に毛髪修復力の高い物について、ダメージで髪が壊れていくと手触りは勿論、

カラーやパーマ、縮毛矯正等の薬剤を用いたメニューが出来なくなってしまいます。

修復効果の高い物でケアをしておくと髪のダメージを補ってくれるので長い期間ヘアデザインを楽しめます。

最後に熱のダメージから守ってくれる物は、熱で毛髪内部が硬くなりやすい部分をケアしてくれます。

柔らかい髪の持続にはこちらがオススメです。

縮毛矯正の周期について

長さにもよりますが、髪のダメージを考慮して

半年に1回早くても4~5ヶ月

のペースが望ましいです。

根元のクセがある程度出ないうちから無理にかけてしまうと過度なダメージも加わり、更には真っ直ぐになり過ぎてまとまらなくなってしまいます。

デザインや髪の状態に合わせて年1~2回のペースをオススメします。

まとめ

縮毛矯正は施術のクオリティーも重要ですが、その後のアフターケアも非常に重要です。

特にホームケアをするのとしないのであれば確実に仕上がりや事後の結果が変わります。

長くヘアデザインを楽しむ為にもこれを見て日々の意識を少しでも変わって頂ければ幸いです。

アミポリス配合の縮毛矯正もオススメです!

皆さんこんにちは!!

Caratスタイリストの栗原です!

さぁ今回なんですけども、

縮毛矯正をすると避けて通れないダメージ

気になさる方多いかと思いますが、

Caratにもあるんです、

ダメージを考慮し、綺麗にかけれる縮毛矯正

その名も

アミポリス縮毛矯正

こちらを皆様にご紹介していきたいと思います!

アミポリスってなに???

プロポリス、アミノ酸、植物エキス等の自然由来の原料を配合しております。

プロポリスは、ミツバチが植物から集めた樹脂で蜂ヤニと呼ばれ
抗菌作用があり、自然界の抗生物質と呼ばれています。

またプロポリスとの統合作用により、アミノ酸が髪の内部まで浸透して
髪との一体化が促進され毛髪を修復します。

そして通気性のある優れた皮膜を形成し、
この被膜が髪の表面をコーティングし理想的なツヤと軽やかで自然な風合いの質感を生み出します。

もちろんノンシリコンなのでべたつきや重くなるといったこともありません。

カラーリングやパーマ、縮毛矯正等に併用して行う事により、髪への負担が最小限に減り

ツヤて手触りのある髪質にしてくれます。

縮毛矯正でやってみると。。。

仕上がりのクセの伸び具合は勿論、ツヤを見てほしいです!

通常だと、どうしても熱や薬剤の力で硬くザラつきが出てしまいますが、

アミポリスを加えた縮毛矯正だと最初から手触りが良くなる上にダメージを抑えてくれるので非常におススメです!

まとめ

ダメージを気にしてかける事に抵抗が出てしまいますが、

アミポリスを駆使した縮毛矯正であればダメージを最小限に抑えてくれるのと

何よりもツヤと手触りが出てくれるので縮毛矯正の仕上がりが更に良くなります!

縮毛矯正に抵抗のある方には?

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です。

さぁ今回なんですけども、縮毛矯正をしたいけど迷われてる方たくさんいらっしゃると思いますが、

そんな方に見てほしい今回の記事、

【縮毛矯正に抵抗のある方には?】

こちらをやっていきたいと思います!

縮毛矯正に抵抗のあるお声

くせうねりをおさえてくれる縮毛矯正。

まとまりやすくなるので毎日の乾かす時間が楽になります。

ですが、ヘアスタイルによっては真っ直ぐになり過ぎて気になる方や、

カラーやパーマ等繰り返してダメージが気になる方も。。。

↓↓細かい詳細はこちらで確認頂ければと思います↓↓

気になる部分を考えよう

長さにもよりますが一番多く、くせうねりで気になると言われるのが

前髪や顔周り

です。

お客様は普段から前から見ることが多いので朝やお出かけ時に、

そこにかける時間が短いと楽です。

なので、もし全体にかけるのに抵抗があるようであれば、前髪や顔周りに

かけておくといいと思います!

実際にかけてみると。。。

この通り、ポイントでかけても自然なストレートヘアに出来ます!

迷っている方、顔周りからでもかけれますので是非やって頂きたいです!

縮毛矯正とベースカットの関係性

みなさんこんにちは!

Caratスタイリストの栗原です。

さぁ今回なんですけども、

【縮毛矯正とベースカットの関係性】

こちらをやっていきたいと思います!

くせうねりをおさえてくれる縮毛矯正ですが、

そこに合わせて行うベースカットによっては扱いやすさが変わってくるので

注意が必要です!

ひとつずつ解説していきたいと思います。

長さや形でどれぐらい変わるのか

・ロングスタイルの場合

縮毛矯正との相性は一番いいと思います。

長さがあるので、ストレートヘアをキレイに見せるには最適です。

扱いやすさに関しても、全体がストレートになっていても広がりにくく

まとまりやすいです。

ですが、肩付近で作られている長めのヘアスタイルや軽めのヘアスタイルは

ハネやすいので扱いづらくなりやすいです。

・ボブスタイルの場合

縮毛矯正をする場合は、かけるポイントによって形が変わりやすいです。

襟足、毛先は特に顕著で強くかけすぎるとボブらしい形が壊れてしまい、

ツンツンしやすいです。

かけ方としては、根元付近はしっかりかけて毛先は優しくかけるのがオススメです!

ショートスタイルの場合

頭の形が顕著に出るので、ロングやボブスタイルに比べると難易度が上がります。

全体的に段やスキが入っている場合が多いので自然な丸さを作るには難しくなります。

かける際は、ボブの時のように塗り分けるのは勿論、仕上げはアイロンやコテで形作るようにしましょう。

まとめ

カットと縮毛矯正の技術はどちらも連動してきます。

どちらかの技術が良くても、もう片方の技術が合わせて組み込まれないと

クセうねりをおさえたキレイなヘアスタイルになりにくいです。

大事なポイントとして、仕上がりのイメージを美容師側とお客様で共有して

施術を行うと良いと思います。

↓↓↓更に細かい記事はこちらもご覧頂下さい↓↓↓